top of page

使用教本
生徒さんの個性に合わせて教本を選んでお渡ししています。
入門から初中級はPiano Adventuresシリーズ、ギロック、キャサリン・ロリン、ピアノのほん,etc...
Piano Adventuresシリーズでは、導入からレヴェル1までは日本語訳版を使用し、
Level.2以降は英語版のLesson,Technique,Theoryの3冊で、楽典とコード重視でレッスンしております。
手作りや海外サイトからのドリルも必要と思われる時期にお渡しして、演奏と知識と両方から理解できるように指導します。
本やDVD
生徒さんのイマジネーションの助けに・・・と、教室にCDや絵本・小説・画集・オペラやバレエなどのDVDを置いています。また、絵本を読み聞かせたり、Youtubeの視聴をしています。こういった資料を一緒に観ることで、そこ表現されていることのちょっとした解説やアドバイスをしています。また、音読や読み聞かせをすることで、言葉のリズム感と表情も感じてもらうようにしています。
手作り教材
音の高低や長さ、和音、楽語に関する教材です。市販もあるにはありますが、「先生の手作りだよ~」というと、喜んでもらえます。百均はアイデアの宝庫。ラミネーター・発泡スチロールカッター・ペーパーカッターなど買うための、ホームセンターも大好き。(笑その他、レッスン内容に合わせて問題集作成をしています。
発表会
【サマーコンサート】
独身時代は単独発表会でしたが、結婚して山口市に来た1996年から20111年までは
複数の先生方との合同発表会を開催 2012年はお休み。
2013年からは、「サマーコンサート」として赤れんがを会場として
クラシック・アニメ・ドラマ・CMの曲、ボディーパーカッション、ハンドベル、等
2部構成で演奏者も聴衆も楽しめる発表会をモットーに毎年開催しています。
2020年はコロナのため、サマーコンサートを延期し、12月にウィンターコンサートとして
4部に分けて少人数で開催しました。
2021年8/1は会場を秋吉台国際芸術村にて開催。(2023年も秋吉台国際芸術村)
【クリスマスふわふわ発表会】
2012年は自宅にて藤井の演奏によるミニミニコンサートと、ご家族も一緒にお茶会を開催
2014年からは毎年赤れんがにて、自己肯定感を上げるために何でもありの『ふわふわっとした』会
発演奏者も聞いている人もみんな笑顔で1年を締めくくります
【ミニミニコンサート】
不定期に開催。お互いの良いところや、仲間との交流をはかります
脳科学メソッド 宝地図作りや日頃の質問から
ピアノのレッスンを通して、ありのままの自分を好きになり、夢に向かって挑戦することがでいるひとになる
脳科学に基づいて、毎回のレッスンを通じて一つでも多くの良い錯覚ができるよう、質の高い質問をしていくことによって、生徒さんの脳に素晴らしい錯覚をさせていくことで、「自分はできる」「自分は素晴らしい」「夢は叶う」「私は幸せ」という自己肯定感をあげて、幸せになる脳科学ピアノレッスンで、生徒さんもご両親様もみんなでより一層幸せになりましょう
講師の最近の活動
*日本ギロック協会
山口PLIM支部代表・月1回、会員同士で集まり、ギロックやその周辺の作曲家の教本の弾き合い・勉強
ギロック協会会員で作曲家・池田奈生子さんの作品を紹介するコンサート開催
*指揮セミナーでのピアニストとして参加
毎年開催の下野竜也さんご指導の指揮セミナーで少しピアノを弾かせていただいています。
指揮者だけでなく、ピアノ指導者にも向けての講座で毎回、勉強になります。
*現在もレッスンを受けています。
原田 英代氏 山根 浩志氏 両氏に指事
*和声講座受講中
宇部市在住の作曲家 田中ゆうき先生に毎月1回周南の夏川先生、防府の福田先生と共に
和声分析のご指導を受けています。楽譜の見方、音の聴き方が変わってきます。
*読譜力upセミナー受講中
作曲家 熊本諒平先生による月2回の読譜力を高めるためのzoom講座受講中
*ゆるふわ脳科学メソッド
仲村要先生による、脳科学を取り入れたピアノレッスンメソッド受講中
*教室だより
「ぴあのふぉるて」という教室だよりを発行。
レッスンアドバイス・コンサート情報・おすすめ本・CDの紹介など掲載しています。
*ブログ
「Piano Catのブログ」 レッスンの様子、身の回りの事などアップしています。









bottom of page